訪問看護ステーション 飛鳥

MENU

訪問看護のご案内

精神科訪問看護

精神科訪問看護とは?

精神的な病気をお持ちの方で、通院治療を受けている方やそのご家族のご家庭に看護師が訪問し、症状やお薬のこと、生活上の相談など、その他必要と思われるケアを行うサービスです。
社会生活で安心して生活を送ることが出来るよう、スタッフが定期的に訪問しサポートを行うことです。

入院や通院との違いは、ご本人のライフスタイルに合わせてご自宅で看護サービスを受けられます。ご本人が望んでいる生活を住み慣れた場所で継続できるように、ご本人の回復に必要な部分を考えながら、私たちが支援させていただきます。

  対象となる方

精神疾患と診断された方

うつ病や統合失調症・アルコール依存症など、多くの精神疾患がありますが、精神科訪問看護は精神疾患を抱えたすべての方が対象となります。

精神科や心療内科に通院中の方

精神科や心療内科へ通院中の方も対象となります。精神科訪問看護へ申し込む際は、通院の有無に限らず、病院やクリニックに受診し医師の指示書を発行してもらう必要があります。

精神科訪問看護はこのような方に向いています
服薬管理や通院が困難な方
人と関わるのが苦手な方
社会生活や人間関係に不安がある方
誰かに話を聞いてほしい、相談したいなどの思いがある方
入退院を繰り返している方。長期間入院していた方
家族として対応に不安を感じている方 など

訪問看護サービスの内容

病状の支援

 体温・血圧・脈拍測定の他、身体やこころの状態をうかがって安定をはかれるよう看護します。

 病状の観察から、ご利用者様の状態に沿ったクライシスプラン作成など再発予防への支援をします。


服薬の支援


 服薬状況の確認・内服薬のセット、副作用の観察など服薬の支援をします。


対人関係の支援

 対人関係の相談や調整、人との話し方など支援します。


日常生活の支援

 食事や睡眠、生活リズムなどの日常生活に関する相談や支援をします。

 一人での外出が不安な場合などは、外出や買い物の同行支援を行います。


社会参加への支援

 ご希望に沿った社会資源を活用し、社会参加への支援をします。


家族への支援

 ご家族との関係調整、ご家族さまの不安や悩みへの支援をします。

サービス開始までの流れ

地域の関係機関、もしくは利用者様からの依頼があった場合

実施地域

町田市、横浜市は青葉区、都筑区、旭区、瀬谷区の一部、相模原市は中央区、南区の一部、座間市は相模が丘、大和市は中央林間、南林間、下鶴間のみ



営業時間

営業日及び営業時間
曜 日 月 火 水 木 金 土曜日
時 間 9:00~17:00
定 休 日 日 祝日 年末年始